物欲ブログです。主に靴や鉄道旅行、サッカー、Mac、iPod…の情報・話題など DOESのCD
![]()
![]()
ちょっと前、Yahoo!のブログでのキーワードランキングか何かで
"DOES"が注目の2位になっていましたが、やっぱり「銀魂」がらみなのでしょうか。
それにしてもDOES、良いですね。
聴いているうちにどんどん良さが出て来る感じで。
大滝ファンから見るとどうしても"はっぴいえんど"を思い起こさずにはおられないカラーですし。
はっぴいえんどと同じように、日本的なウェットさを持ったロックという感じです。
ただ、時代が違うせいもあって、はっぴいえんど以上に
文の区切りの大胆さや日本語の遊びがより濃厚になっています。
時代が違う…といえば30年経っているはずなのに
二つのバンドに30年の時代の違いを感じないのも凄いです(笑)。
ウェットでちょっとヘタレた雰囲気の歌詞なのに骨太なサウンド、
シンプルな構成でイントロだけで「凄ぇ、カッコいい!」と思わされる事もしばしば。
すっかりヘビーローテーションとなっています。
おかげさまで「SUBTERRANEAN ROMANCE」もちゃんと初回盤をゲット出来たのですが
なぜかウチのMacではDVDがエラーになって再生出来ません。
プレステならちゃんと見られるのでDVDの異常ではないようなのですが…
……SONYだからですか……… (ガクガク)
ところでこのエントリを書くにあたってネットで
EDに使われた「修羅」に続いてそのアニメ「銀魂」の4月からの新OP曲となった
「曇天」を見てみたのですが
軒並み初回盤は売り切れ、または予約数終了となっているようです。
Amazonではまだ予約を受け付けているようですが、これはもしやまたkonozamaフラグ…
げふごふ。
しかし個人的な心情ではAmazonではDOESのCDは買いたくないんですよ。
ページをあけるとどうしても「イタタ」な感じのレビューが目に入ってしまって。
どうしてアニメ番組と曲(及びアーティスト)を切り分けて評価出来ないのでしょうかねぇ。
楽曲のレビューに「●●(キャラクター名)とイメージが合っていて良い」とか
そんなどうでもいい事は誰も期待していないと思うのですが…
大ヒットとなった「修羅」、以前「銀魂」のエンディングととして使用された曲ですが、
今回の「曇天」もそれと同じ感じの曲調で、
「修羅」のような曲で、という指示があったのかも知れません。
「SUBTERRANEAN ROMANCE」に収録された「戯れ男」もまさに同じ雰囲気を持っていますが
こちらは歌詞や世界観が似ているのに対して「曇天」はサウンドや曲調が似ている感じです。
そうそう、「SUBTERRANEAN ROMANCE」はまだ初回盤も入手可能なようです!
DOES 「曇天」のショッピング
DOES のCDのショッピング
「SUBTERRANEAN  ROMANCE」を買う
このエントリーのトラックバックURL:
					http://www.yakushi.org.uk/blog/tt-cgi2/tt_tb.cgi/614




Powered by
teeter totter Ver.2.17